S212 後期型 ベンツ EクラスステーションワゴンアバンギャルドAMG E250 を1カ月乗ってみて

ワクワクドキドキ初めての車購入!!!から1カ月が経ちました。

 

現在までに起きた問題点を書き留めます。

 

朝一番やしばらく置いてから、エンジンがかかりにくいという症状が発生しました。

 

最終的にはリモコンキーの電池CR2025を交換することで解決しました。

 

個人的にはバッテリーの交換時期かな、金かかるトラブルかな、と再三考えましたが、ついにベンツ専門の修理屋さんとディーラーに問い合わせました。

 

ベンツ修理屋さん曰く、ストップゴーの受信部が壊れている可能性がある。

キーを差し込んで始動できるならば、面倒ではあるがその方法で始動した方がお金がかからなくていい。

もしどうしても気になるようであれば、入庫してテスターを当ててからの判断になるが、パーツ交換となると5万から20万程度かかる。

まずはディーラーに問い合わせてみて、対応してくれないか相談した方がいい。

対策品が出ているようなら、無償対応してくれるかもしれない。

 

と言われました。心底20万を諦めました。

 

しかし、ディーラーに問い合わせるという当たり前のことを教えてもらいました。

 

そして、ディーラー曰く、故障の原因は2パターン考えられる。

まずは、リモコンキーのバッテリーの消耗により電波の送受信がうまくいっていないこと。

次に、例の受信部の故障。その受信部の故障はベンツ全般で多く発生しているとのこと。

リモコンキーの電池交換はすぐに自分で出来るので、まずは電池交換をしてみてダメだったら、次の手を考えましょう。

 

と言われました。

 

ドアの開閉操作は全く問題がなかったので、電池交換については見落としてました。

 

早速電池交換すると、ブーンとかかるようになりました。

 

エンジンがかからない=バッテリーの不具合、と早合点していました。

 

ディーラー修理高額を恐れて、ディーラーではなく、ベンツ専門の修理屋さんにTELしたことで、ディーラーに問い合わせることをアドバイスされました。

 

まずはディーラーに電話ですね。。。

 

 

 

 

 

 

S212 後期型 ベンツ EクラスステーションワゴンアバンギャルドAMG E250 を2週間乗ってみて

S212を購入してから、2週間経ちましたので、現状をレビューします。

 

結論から言うと、結構小キズがつく、バッテリー残量が気になるということです。

 

 

ディストロニックプラスを利用して走るときに、車間距離の遠近を設定できます。

 

最も近くするとまさにあおっているような状態となります。

 

最初はあまり気にせず、一番近い設定(左側にあるバーをひねるだけ)にしていました。

 

ある晴れた日に洗車がおわりボンネットを見ると傷が!!

 

グリルあたりにも傷が!!

 

ドアパンチも食らったのか??

 

というように傷が無数に(10か所程度)ついておりました。

 

とてもショックでした。

 

メタリック用でコンパウンドし、ホルツのタッチアップで補色をし、クリアを塗装し、補修を行いましたが、よくみるとわかります。

 

そして、車間を十分に取るようにしました。

 

ディストロニックプラスの設定は最も遠く、割り込まれまくります。

 

それでもたまに塗装が白い部分が見えるまで剥げてる。。。。くそっ。

 

まぁ、しょうがないです。

 

 

バッテリーについては、たまにエンジンがかかりにくいときがあります。

 

前オーナーはヤナセで点検していたので、大きな不具合が起こらないと信じているのですが、2回ほどエンジンがかかりにくいときがありました。

 

次回車検時にはバッテリーを交換しようと考えています。

 

 

最近気づいたことは、ボンネットを開けてみたときに、結構な力で閉めないといけないということです。

 

ドアの重厚さと比較すると、軽自動車のドアを閉めるごとく、高さ30㎝程度のところから力を込めて、下げる必要があります。

 

軽く落とすくらいだと、閉まっていません、という警報がメーター部に出ます。

 

調べたところ、持つ位置が悪いと、ボンネットがへこむことがあるので、要注意です。

 

私は手のひらで、エンブレムから30㎝程度離れたところにそれぞれ手を置き、占めるようにしています。(ボンネットはへこみません。)

 

また、次回の車検時にタイヤ等の消耗品・メンテナンス品を交換しようと思っています。

 

安くていいやつがいいので、調べまくっていますが、アマゾンでエンジンオイルとフィルターとタイヤを交換することができるサービスがありました。

 

わかりやすい。(安い?)

S212 ベンツ Eクラス ステーションワゴン E250 アバンギャルドAMG を購入して

ベンツEクラスステーションワゴンE250アバンギャルドAMG(S212後期型)を購入しました。

 

乗ってから1週間経っていませんが、レビューします。

 

結論からすると、買ってよかった。

 

外観

 

カッコ良い。これは好みが分かれるかもしれませんが、フロント全般特にグリルがかっこいい。光沢もいい。定期的にガラスコーティングせねば。

屋外駐車場のため、イリジウムシルバーとしましたが、とってもよい。うっとりしてしまいます。

南向き駐車場利用のため、また、いたずら等防止のため、ボンネットとフロントのカバーを楽天で購入し利用しています。フロントカバーは丈が短く、足りませんでした。

 

item.rakuten.co.jp

 

巷では太陽光をもろに浴びているベンツを見て、ステレオカメラや周囲センサーの表示部が壊れないのかな、と思っています。きっと壊れないのでしょう。と信じる。

 

ホイール傷がたくさんあったので、ホイール用補修塗料で塗りました。そのままより気にならなくなりました。

 

内装

 

パッと見、高級感があります。ハンドルも太くて良い。

シフトチェンジは分かりづらく、少し考えてからDだのRだのに入れます。Pはそこね。みたいに。

今(2017年4月)からすると、ナビは使いづらく感じます。ブルートゥースはなかなか(一回も?)つながらないので、諦めました。タッチパネルじゃないから、クルクル回すコマンドを必死に操作するのが、めんどい。そして寄り道したり、経由地を変えたり、というようなルート検索もスマホで考えた方が、断然いい。

シートはハーフレザーですが、まぁまぁ良いです。オールレザーの方がよかったかな。飽くまでも見た目での問題で、シートの特性は変わらないかと思います。シートにサングラス入れるような収納があるのが良い。

長時間座っていても疲れない硬さで、普段乗る日産ノートepowerと比較すると雲泥の差です。

荷室については、ゴルフバッグを4つ積もうと考えていましたが、真横に4つは無理です。いろいろなレビューを見て、自分の都合のいいように解釈していましたが、現実はNGの結果でした。私のバッグはプロ仕様ではなく軽量のものですが、真横になりませんでした。(ドライバーなしでも)

 

性能

 

E350bluetecに乗ったことがありますが、それと比較すると怪物的な加速はないものの、私には十分な加速性能だと思います。Eモードで踏み込んでも、物足りなさがありません。まだ、高速を運転していないのですが、少しスピードを出す程度の私にとっては問題がないと思います。

 

サイズは4920*1855*1500(たしか)でかなりでかい部類ですが、回転半径が5.3mと取り回しがすごくいいです。でかくてこまるな、ということはいまのとこないです。いまのとこ。左前を擦らないように近寄らなくては(まだ慣れない)。

 

ディストロニックプラスは言わずもがな、いいです。疲労軽減の主たる要因はここにあります。現在のEクラスでは改善されているようですが、完全にストップしたときに、ちょんと、アクセルを踏む等の動作が必要なのが、多少面倒ではあります。

町でも3車線の道路などでは問題なく(自己責任で)使えると感じています。このおかげで、日本の世界遺産めぐりをしに行く予定です。

 

タイヤはブリジストンのレグノGR-XI(R18)ですが、ポテンザよりも静寂性が高く、やわらかい印象です。タイヤが重くなった感じがします。また、レグノが重くて燃費が悪くなるというレビューがあったので敬遠していましたが、履いてみればありだという考えに変わりました。

安いハンコックにしてみようかな、と思っていましたが、高いけどGR-XIで満足です。

個人的にはポテンザは硬くて、軽くて、乗り心地がそんなに良くないので私の希望する乗り味ではないと思っています。

 

その他

 

レーダー探知機を購入しました。コムテックのアシュラシリーズ2017年版です。私はレーダー探知機オービスやネズミ捕りに反応してほしく、細かいのはいらないという考えです。なので収納内にあるUSBから電源をとって、普段は音声だけひっそり聞こえるという運用にしようかな、と考えております。

コムテックにしたのはベンツとの相性うんぬんではなく、マップ更新が無料で安価だったからです。収納にしまっておく時点で、マップ更新が必要なのか、今は音声が気に入らないという理由でユピテルにしておけば。。。とか、どうでもいいことを考えております。最終的には安かったから、いいです。

 

テレビキャンセラーがついてます。前ユーザーさんがやったことなので、詳細不明ですが、とてもいいです。同伴者が喜び、渋滞時に活躍しそうです。ゴルフ後の渋滞で、ゴルフの結果をいつも音声で聞いていたので、映像が見れるとなるととてもうれしいです。自分で施工しようと考えていたので、お金が浮きました。

 

設定の中に、鍵を閉めたときに反応する、という設定を選べるのですが、これがいかついです。ライトが光ると同時にクラクションが短くなるのですが、ベンツのホーンはデカイ。それで、近くの人はビクッとなります。飽きるまでこの設定にしますが、迷惑だと思ったら、やめます。

ゴルフスコア向上のための仮説

ゴルフに行って、いいスコアを出したい!!

 

最近はそればかり考えている。

 

こうするとスコアがうまくなるのではないか、と仮説を立てた。

 

1.ゴルフのスコアを良くなる ≠ ゴルフがうまくなる

 

まず、基本的にどうなるとゴルフがうまいということなのかを考えた。

 

パープレイを重ね、72で回る。

 

これはうまいといえる。また、私のゴールといえる。

 

だから、一生懸命練習することや、ドライバーで270ヤード打つことや、アイアンでべたピンすることや、ワンパットでいれることや。。。。

 

たくさん達成したいことのほとんどは手段であるのだ。

 

手段に固執しすぎると、目的を見失う。

 

目的を明確にショットするということが大切である。

 

こういうショットをする。というイメージを持ち行動することが必要である。

 

2.ミスの種類は2パターンある

 

ショットをしてミスをする。

 

これを2種類に分けることができる。

 

一つ目は、自分のショットが安定していないため、ミスの行動をしてしまった。

 

二つ目は、自分の狙いが外れたため、ミスの結果になった。

 

この二つが合わさっている場合もある。

 

一つ目の対処法は、練習に尽きる。自分がどういうミスをするのか、なぜそのミスが起きたのかを、拾い出し、自覚すること。

 

私の場合はアプローチの時に、打つイメージを持たずに、ショットしてしまうことがある。

 

そのことが、ライの違い、自分のブレにより、スタンスが狂い、シャンク、ザックリ、トップという結果になる。

 

ライを見極め、素振りをし、スタンスを練習中に定めることが解決方法である。

 

二つ目の対処法は、自分がどんな狙いもってショットするのかを、ショット前に明確にすることである。

 

あの辺に打とう、〇〇する、というイメージを持つことが解決方法である。

 

やってはいけないのは、あちらに打たないようにしよう、〇〇しないようにしよう、という否定的なイメージを持つことである。

 

否定的なイメージはそれを持つことによって、そのことをイメージしてしまうため、イメージ通りミスをしてしまう。

 

だから、〇〇しよう、という狙いをもつことが有効な解決方法である。

 

3.練習のやり方

 

ターフをとるように、ショートアイアンを打ち込んでいく、ダウンブローで打つ、そうやって、ミスの度合いが低い、再現性の高いショットを身に着けることが大切である。

 

また、自分がどんな傾向でミスするのかを自分で知る必要がある。

 

私の場合は、力んでトップが深くなり、振り遅れることで、右に球が出ることがある。

また、力んでトップする。これはヘッドアップが原因だ。

 

加速させて、クラブを振るような、癖付けをすることが大切だ。

 

ショットの再現性の向上とクラブの加速性を身に着けることは量稽古が必要なことだ。

 

ショートアイアンでは力を抜きすぎて、ザックリとトップをすることがある。

 

ふり幅やスピードで距離感を合わせるということをしてはいけない。

 

コースに行って、距離感が合わなくなるのは、これが原因だ。

 

いつも芯をとらえて、加速して抜くのが大切である。

 

ancestor 2015

ancestorは代々木ance主催のダンスイベントである。

 

だいたい毎年9月に代々木のオリンピックセンターで行われている。

 

主にジャンルはhouseのショーケースである。

 

イベントに行って感じたことを3点ほどにまとめる。

 

1.生(経験すること)は良いということ。

 

アマゾンや楽天you tubeや、とにかくすぐにゲットできるメディアはとても便利である。

 

最近はそればっかり利用していて、便利だなと感じていた。

 

自分に都合のいいことばっかりをキュレーションしてきた。

 

イベントでは、自分が欲しいとか知りたいという、情報だけでなく、自分が嫌だとか興味がないとか、そういった刺激にさらされた。

 

そういった刺激とは、具体的に、あまり好きじゃないジャンルの音楽とひとりよがりだな、と感じるダンス。

 

同じ酢豚でも、普通の調理酢で作る人もいれば、黒酢で作る人もいて、バルサミコ酢で作っちゃう人もいるんだな、と感じた。

 

無意識にインプットしないようにしてきたノイズが気づかせてくれるものもあるんだな。

 

便利メディアにない、情報の洪水の中で、自分が色々なことに気づいたり、発想したり、そのきっかけとなりうる、いい機会となった。

 

ノイズって大切なんだな。

 

実はノイズじゃなかったりするもんね。

 

2.自分が頑張ればあそこで(舞台上)すごいものを見せられる存在になれる。(のではないか。)

 

ハードワークすれば、あそこで活躍できるな、と感じた。

 

勘違いなのかもしれないけど、そう思ってるときって、すごくポジティブで自分自身が楽しい。

 

量稽古って大切だね。(きっとそれだけじゃないけど。)

 

3.LET'S GO!!という応援について

 

応援する人が、「LET’S GO!!」って応援していた。

 

すごく、違和感があった。

 

おれはもっと静的にシュールな気持ちで鑑賞していた。

 

例えば、かっこいいものを作ったとして、楽しんで作り上げた人もいれば、苦しんで作った人もいれば、怒りのエネルギーで作り上げた人もいるわけで。

 

生んでる最中の仮定に人が解釈を与え、それを伝えるのって、おれはすごく嫌だなと感じた。

 

昔、野球のメジャーリーグで活躍していた新城という選手がいる。

 

その選手が、「がんばれ!!」って応援されるのがとても嫌だと言っていた。

 

「がんばれって、応援されるのはすごく嫌。もう、ものすごくがんばってるから、って言いたくなる。それだったら、幸運を祈るとか、うまくいくとイイネって言われた方がいいよ。」

 

今回、LET'S GOって応援した人は、きっと悪気ないと思う。

 

けど、普段を知らずに作品を見る人は、アウトプットを楽しむに限るな、と感じた。

 

多くの人にとって、結果が全て。

 

伝わっているか? 小西利行

相手に言葉を伝える方法が書かれている。

筆者はコピーライターであるため、形として残る言葉の思考法である。

 

基本的なマインドから。

 

相手に伝えたい事があって、それがうまく伝わらないから、悩むのだ。

恋愛にしろ会社にしろ家庭にしろ。

 

「伝える事を考える」と、結果的に、自分のエゴがコミュニケーションを阻害する。

真っ先に捨てるべき、はどう伝えるかを考えること。

 

やるべきは、相手のして欲しい事を想像する。

相手の中に答えがあるのだ。

相手の立場を考えて、嬉しいとか、恐怖を感じるとか、感情を揺さぶるように、相手の感情に寄り添うのである。

 

コピーライティングのエッセンスは、1「おっ」微笑むを想像する。2相手の望みと自分が伝えたいの共感ポイントを探す。

の2点。

これを抑えると、ぐっと言葉にオーラをまとわす事が出来る。

 

具体的な例。

1章 言葉

喜怒哀楽 一生懸命を使うと受け入れられやすい

アゲサゲ ハードルを上げて、下げる事で受け入れられやすい

選ばれてます 本屋大賞、安心感、信頼、4.2点、失敗したくない

続きは後で

ゲーム化 競争を促す

2章 仕事

ヒトコマ目標 セリフ・絵でイメージ、神田正典の120%Happyと同じ考えだな

あるない 対比する事で特別な事をあぶり出す

プラス新しい 新しいという縛りを作る事で、発想を豊かにする

どう考えるか コンセプト

イメチェン ネガティブをポジティブに言い換える

3章 考え方

なりきり 言葉にする、セリフ、5個くらい、○○なら○○と思うかもしれない

スリーポイント 相手の気持ち、目的、解決策

なぜなぜ 課題の本質を見極めるのが一番大事

 

刺さった言葉

目的にたどり着く方法をひねり出す事が、考えると言う事

簡単にする事はビジネスになる

未来が過去を作る

 

ビジトーーク 山崎将志

仕事の武器は資格より「トーク」というところに共感した。

 

会話の受け答えを具体例とともにまとめている。

14章に構成する事で、シチュエーションがバラエティに富んでいる。

そのため、自分が考えたいシチュエーションを発見出来るのが嬉しい。

 

1章 近づく

仕事が好きな事をアピールする

手みやげを持参して、入手できてラッキーでした

スポーツか何かやってますよね?

 

2章 ほめる

マネしたい

 

3章 もてなす

(会計を)済ませてありますので

先方の要望で。(接待費を勝ち取る)

お疲れさま会をやろう(目的の提示)

 

5章 引き受ける

お前のためならやるさ(軽口)

じゃあ、焼肉おごって下さい

どんなトラブルが起きやすいですか?

じゃあ、○○おごってよ

 

6章 感謝

お時間を頂き

おかげさまで(相手がやってよかったと感じる)

ご指摘ありがとうございます

 

10章 伸ばす

○○だから、○○して

なぜだめか

 

13章 ごまかす

(休みの日何してるの?)部屋で泣いてます

前向きに取り組むところです

お客様から電話が。。(退避)

脇汗ビッチョリです

 

受け答えで大事なのは、相手の感情に寄り添う事、B地点を意識した受け答えをする事、相手を承認する事である。

 

その感性を持ち合わせて、受け答えをしていきたいと改めて考えさせられた。